福岡県のLIXIL不動産ショップ 株式会社エキナン地所
- 相談無料
私たちはお客様の大切な資産を「売却」だけでなく
最大限有効活用できる方法、その先の未来も考えます。
空き家・空き地、不動産の運用や売却のご相談は、「LIXIL不動産ショップ 株式会社エキナン地所」にお任せください。
活用とひと口にいっても、解答はひとつではありません。
売却や賃貸等空き家をどのように運用すれば一番利益につながるかは、あなた様の所有する空き家の立地条件や家の状態によって変わります。
大切な資産を有効に活用し、その価値を最大限に発揮させるために、土地オーナーさまの立場になりきり、市場の動向も考え、多角的な視点から分析し、より安全に、より豊かに、その空き家の潜在能力を引き出します。
放置していた状態でも適切な処理をし、家を生き返らせることができます。
思い出のある家をまた輝かせる事、家を資産として活用し、利益を出すこと等、空き家には無限の可能性が存在しています。
まずは、お客様が抱える空き家のお悩みをお聞かせください。
売却、仲介、管理、リフォーム等、様々な相談をお受けいたします。
お客様ひとり一人の人生を考えたご提案を心がけています。
不動産をどのように分けるのが将来的に見て一番良いのか?
不動産の売却について周囲の方に知られたくない、また早急に売却したい等、当社までご相談いただければ、ケースバイケ-スでアドバイスさせて頂き、より良い解決方法をご提案させていただきます。
活用方法は多岐に渡るため、悩むことも多々あると思います。
また、相続や転勤などの事情により所有して空き家を持て余している方は多いと思います。
購入や売却のみならず、相続税対策での不動産活用などの相談をどこへ持ち込めばいいのか迷われていらっしゃる方も多いと思います。
司法書士、税理士、弁護士など士業と連携してスムーズな手続きをお手伝いいたします。
相続のご相談もお待ちしております。
不動産の運用には多くの時間と労力が費やされます。しかし、専門家に相談することで、お客様は、余計な時間を取られることなく、効率的に資産を活用する事が出来ます。
福岡以外の九州・沖縄の不動産についても豊富なネットワークでご対応可能です。
『地域』に根差し、培ったノウハウで、安心・正確・秘密厳守で対応いたします。
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅南5丁目21番2号
- 相談内容
- 空き家の管理を相談
- 売却で現金化
- 貸家・貸店舗にして家賃収入
- 中古住宅×リフォーム・リノベーションで快適な住まいに!
- 土地・不動産の有効活用
- 職種
- 不動産取引会社
- 賃貸不動産経営管理士
- マンション管理業務主任者
- 建物管理
- 対応エリア
- 福岡県
- 熊本県
- 大分県
- 沖縄県
- 電話
-
092-710-5331
電話連絡の際は、「空き家活用.net」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 完全予約制
受付時間 9:30~18:30
※事前にご連絡いただければ、営業時間外のご対応も可能です。
定休日:日・祝、 GW・お盆・お正月
※日曜・祝日は事前にご予約いただければご対応させていただきます。
- 代表者
- 代表取締役 田代 慎悟
≪保有資格≫
◇宅地建物取引士
◇賃貸不動産経営管理士
◇投資不動産取引士
◇2級ファイナンシャル・プランニング技能士
◇少額短期保険募集人
◇管理業務主任者
≪宅地建物取引業≫
免許番号 福岡県知事 (1) 第19480号
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- ご相談に関する費用は発生しません。
不動産の売買が成立した場合、国土交通大臣の定める報酬額規定による報酬のみいただきます。
- アクセス
- ※下記地図参照
JR鹿児島本線「博多」駅より徒歩20分
JR鹿児島本線「竹下」駅より徒歩15分
西鉄バス「春住町」バス停より徒歩2分
竹下通り沿い、「比恵遺跡」斜め向かいです。
本日のオススメ専門家をピックアップ
空き家活用.netの最新コラム
-
空き家相談 田舎の実家はどうするべき?売却以外の活用方法も解説 -
空き家相談 実家売却前に片付けが必要な理由とは?片付けの手順も解説 -
空き家相談 空き家のリフォームを自分で行うメリットとデメリットを解説 -
空き家相談 実家売却はタイミングが大切・最適なタイミングをパターン別に解説 -
空き家相談 ゴミ屋敷を自力で片付けることは可能?効率良い片付け方法やコツも解説 -
空き家相談 ゴミ屋敷の片付けにかかる費用相場は?安く抑えるコツも解説 -
空き家相談 空き家のリフォームに補助金を利用できる?制度の内容を解説 -
空き家相談 空き家の水道管破裂のリスクと予防策・水道契約は停止すべき? -
空き家相談 遺品整理を自分で行うメリットとデメリット・手順と注意点も解説 -
空き家相談 遺品整理はいつから行うべき?始める時期や注意点を解説