田舎の実家の上手な活用方法とは?放置する場合のリスクについても解説

空き家相談

田舎の実家 活用方法

相続などにより急に保有することになった田舎の実家。

どのように活用していいかわからないという人も多いのではないでしょうか?

田舎の実家をなにも活用せずに所有し続けたままになっていると、いくつかのリスクを負う可能性があります。

うまく活用するか、うまく活用することができなければ処分することも考えなければいけません。

この記事では、田舎の空き家を所有した場合の活用方法や処分の方法について詳しく解説します。

田舎の実家を放置するとどんなリスクがある

田舎の実家を所有したとしても、自分たちの生活拠点が遠方にあり、なかなか田舎の実家に立ち寄ることができないという人も多いでしょう。

空き家のまま放置している状態となるとさまざまなリスクを負ってしまうケースがあります。

ここからは、田舎の実家を放置することによるリスクについて解説しましょう。

(1)老朽化による倒壊リスク

住まいは、そこに人が居住することにより建物の状態が維持されているような側面があります。

例えば、水道管などは使わないことにより、赤サビが水道管にたまり水道管を傷つける原因となってしまうこともあるでしょう。

色々な設備も使用しないと老朽化が進んでしまい、いつの間にか機能なくなっていることも考えられます。

建物も同様で、人の出入りがないと風通しが全くなくなってしまい、木材にも悪い影響を与えるでしょう。

また、修繕個所に気づかず補修を怠ると、どんどん破損個所の程度が悪くなってしまうことも考えられます。

このような状態が長く続いてしまうと、建物が廃墟化してしまい、ちょっとした地震だけでも倒壊してしまうといった危険性をもってしまうのです。

老朽化による倒壊リスクは田舎の実家を所有し、管理できない場合は注意しなければいけません

(2)悪臭や雑草など近隣への迷惑

田舎の実家に限ったことではありませんが、空き家のまま放置していると最も被害を受けてしまうのは、隣近所の住民です。

管理されていない田舎の実家では、庭の草などが伸び放題となってしまい、近隣の土地にまで侵入してしまうことがあります。

特に樹木などが伸びてしまい、隣の車に樹液が付くといった被害も考えられるのです

また放置されているような住まいは、不法投棄が起こりがちです。

ゴミの不法投棄は、一旦始まるとどんどんゴミが増えてしまい、悪臭などが発生する場合があります。

このような悪臭の被害を受けるのは、これもまた隣近所の住民です

空き家の管理がままならず放置していると近隣への迷惑をかけてしまうことも大きなリスクとして挙げられます。

(3)不審者による火災や盗難といったリスク

管理されていない実家には、不審者が入る可能性も考えられます。

不審者がたびたび侵入しても、そもそも管理する人が遠方にいるので全くわかりません。

そうなると、不審者による火の不始末などがおこり火災の原因となってしまうでしょう。

また、田舎の実家にまだ色々なものが置いたままになっている状態だと不審者による盗難も考えられます。

火災や盗難といったリスクも起こりうることをきちんと認識しておかなければいけません

田舎の実家をうまく活用する方法は?

田舎の実家を管理せず放置している状態だといくつかのリスクがある点について解説しました。

このようなリスクを防ぐためには空き家状態のまま放置しておくのではなく、うまく活用する方法を考えなければいけません。

では、田舎の空き家にはどのような活用方法があるのでしょうか?

ここからは田舎の実家を所有した場合の活用方法について解説します。

(1)賃貸戸建てとして貸し出す

賃貸の戸建てとして貸し出すケースがポピュラーな活用方法です。

空き家のまま所有していたとしても、固定資産税や維持管理の費用などコストがかかるだけで負担となってしまいます。

しかし賃貸戸建てとして貸し出すことにより、賃貸収入を得ることができるのでコスト負担の手助けとなるでしょう

また居住者がいて、家賃収入を得ることができると実家の管理を不動産会社に依頼することができます。

適切な管理を行うことにより老朽化を防ぐことも可能です。

(2)民泊として活用

コロナウイルスの影響により観光客などが激減していますが、コロナ収束後に再び活発化すると予測されるのが、観光客などを対象とする民泊です。

順調に稼働できると、賃貸で貸し出す以上の収益が期待できます。

先ほどの賃貸と同様のリスク予防にも繋がり、これも効果的な活用方法といえるでしょう。

(3)自分たちの別荘として活用

自分たちの別荘として活用する方法も挙げられます。

実家の近くに海や山、避暑地としての活用ができる場合はまとまった休みの時などに利用することができるでしょう。

収益を得ることはできませんが、実家を残したい場合など自分たちで利用する方法も有効的な活用方法です。

(4)解体して駐車場

実家をそのまま活用するのが難しい場合は解体し、駐車場として活用することもできます。

解体することで建物として維持管理のコスト負担が無くなる上に、駐車場収入を得ることが可能です。

ただし土地の固定資産税に関しては、実家がある場合よりも大幅に上昇するケースがあります

固定資産税などの税金額の上昇に関しては、駐車場にする前に必ず確認しておきましょう。

(5)解体して農地

自分たちで使用する方法は、別荘としての活用だけではありません。

解体し農地として作物を栽培することも可能です。

家庭菜園として活用してもいいでしょう。

(6)太陽光発電

実家を解体し、更地にして太陽光発電の基地局とすることも考えられます。

太陽光発電によってできた電気は、電力会社に販売することが可能です

初期投資がかかることや売電価格が下がっているといった側面はありますが、今でも太陽光発電事業を新規で行っているところもあります。

発電量が見込める場所ならば、効果的な活用方法となるでしょう。

田舎の空き家、上手く活用できない理由は何?

ここまでは、田舎の実家における活用方法をいくつか解説しました。

しかし、場合によってはうまく活用できないケースも考えられます。

田舎の実家をうまく活用できないのはどのような時なのでしょうか?

(1)賃貸の需要が無い

実家のある場所に賃貸需要がないと、せっかく賃貸で貸し出したいと思ってもなかなか借主が見つかりません。

民泊も同様です。山間部や交通の便が非常に悪いところなど、どこのエリアにおいても賃貸需要があるという訳ではありません。

賃貸需要がないエリアにある場合は活用方法が限られてしまいます。

実家のあるエリアは、賃貸需要があるかどうかをしっかりと確認しておく必要があるでしょう

(2)実家の傷み具合がひどい

賃貸にして貸し出すにしても、別荘として活用するケースにおいてもいったん内装など実家の手入れを行わなければいけません。

しかし築年数が古くなってしまっている場合などは、内装などの修理費用に多額のコストがかかることも考えられます。

場合によっては内装だけではなく建物自体の修繕が必要となることもあり、そうなるとさらに多額のコストを負担しなければいけません

これもうまく活用できない理由として挙げられます。

田舎の実家を活用できない場合の処分方法は?

いくつかの活用方法と活用できないような理由を解説してきました。

田舎の実家をうまく活用できない場合、そのまま放置しておくのではなく処分する方法を考えなければいけません。

では、どのような処分方法が考えられるのでしょうか?

ここからは、田舎の実家における処分方法について解説します。

(1)売却してしまう

もっとも一般的な処分方法として挙げられるのが売却です。

解体して売却してもいいし、実家を残したまま売却してもどちらでも売却することができます。

売却することによりまとまった現金を手に入れることができるうえ、今後固定資産税や維持管理のコスト負担に悩まされることがありません

実家を残したまま売却する方がいいのか、更地にして売却する方がいいのかは、エリア特性や実家の状況によって異なります。

しかし定期的に管理することが難しい場合や、賃貸需要がない場合などにおいては売却して手放すことを選択する人が多いといえるでしょう。

(2)実家を所有する前に相続を放棄する

相続などにより所有することとなった実家の状態によっては、賃貸として貸すこともできず、売却しても売り手がなかなか見つかりそうもないというような場合も考えられます。

活用方法がなく、相続するとコストがかかる場合などは、相続放棄という方法をとることも可能です。

相続放棄をできる期限は限られていますので、早めに判断する必要があるでしょう

相続放棄した場合は、他の相続人が所有するか、誰も相続人がいなければ国庫に帰属されることになります。

早めに実家の状況を把握しておき、活用方法が見つからない場合などにおいて相続放棄は効果的な処分方法といえるでしょう。

(3)自治体に寄付してしまう

いったん所有してもなかなか活用方法が見つからない場合や、処分するにしても買い手が見つからない場合、今後かかってくるコストの心配をしなければいけません。

しかし、前述したように相続放棄により所有しないという選択は期限が限られてしまいます。

いったん所有してしまうと相続放棄はできません

実家を相続した為に費用面の負担が多く、やはり実家を手放したいという場合は、自治体に寄付するという方法をとることができます。

しかし、自治体の承諾がなければ寄付することはできず、寄付を受け付けてくれないことが多いというのが現在の状況です。

自治体が寄付を受けることにより、その土地や建物を有効活用できると判断した場合は、寄付を受け付けてくれます

活用方法や処分方法に困りいったん所有してしまった場合は、自治体に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

(4)いっそのこと自分たちの住まいにする

いっそのこと自分たちの住まいにするという方法もとることができます。

現在は、テレワークなどによりわざわざ出社することなく仕事する方法も浸透していることから郊外の物件購入が盛んです。

実家が仕事先から少し離れている程度であれば、実家を新たな住まいとして利用することが可能となります。

思い出の実家を残すこともできるし、住まいに関して家賃など二重の負担をする必要もなくなりますので、これも効果的な方法といえるでしょう。

まとめ

田舎の実家を相続などにより所有するとなった場合、資産は増えますが、逆に所有し続けるためにさまざまなコストを負担しなければいけなくなるかもしれません。

更に所有したまま放置しておくと、さまざまなリスクがあり、特に近年空き家の管理に対する規制なども制定されています。

実家の空き家を放置しないように活用方法や処分方法を検討しておくことが必要です。

思い出の実家を売却などで処分する場合は、他の相続人から反対されるケースもありますので、事前の話し合いなどをしっかり行っておきましょう。

本日のオススメ専門家をピックアップ

専門家を探す

相談内容から専門家を探す
相談内容から専門家を探す
職種から専門家を探す
職種から専門家を探す
所在地から専門家を探す
対応エリアから専門家を探す
フリーワードで探す
  1. 空き家活用.net
  2. 空き家活用.netのコラム一覧
  3. 空き家相談
  4. 田舎の実家の上手な活用方法とは?放置する場合のリスクについても解説