空き家の雨漏りを見逃すと重大被害に!原因と対策、応急処置と費用を解説
空き家状態の家で注意しなければいけないのが、破損や修繕個所に気づきにくいといった点です。
空き家の場合、実際に住んでいないので不具合に気づきにくく、被害が広がってから気づくこともよくあるケースといえます。
特に、注意しておきたいのが雨漏りです。
普段その家で生活していれば比較的気づきやすい雨漏りですが、空き家状態の場合、雨漏りして気づくのは被害が大きくなってからといったケースも考えられます。
空き家での雨漏りの原因にはどのようなものがあるのでしょうか?
また、雨漏り対策にはどのような方法があるのでしょうか?
この記事では、空き家における雨漏りについて詳しく解説します。
空き家が雨漏りしてしまう原因には何がある?
空き家だけではなく、普通に生活している住まいにおいても雨漏りの被害は起こってしまいます。
どのような個所が破損したり、経年劣化したりすると雨漏りが起こってしまうのでしょうか?
壊れやすい箇所をしっかりと把握しておくことで、雨漏りの事前対策や、実際に起こった場合の修繕などに効果的です。
まずは雨漏りを起こしてしまう原因について解説します。
(1)劣化のスピードが速くなり、コーキングの剥がれなどに気づかない
人が住んでいない空き家は換気が不十分な面があり、建物の劣化を早めてしまう要因となってしまいます。
劣化が進む場合、よくある事例として挙げられるのがコーキングの劣化です。
コーキングとは、パテなどで壁やタイルの隙間を埋めるゴム製の材質で、気密性や防水性を向上させることができます。
コーキングが劣化してしまうとヒビや剥がれといった事象が発生し、雨漏りなどを引き起しやすくなってしまうでしょう。
しかし長期間、空き家のまま訪問しない場合など、コーキングの劣化に気づきにくくなってしまいます。
そのため、雨漏り被害が起こりやすくなってしまうのです。
空き家状態で起きる雨漏りにおいて、最も起こりやすい原因のひとつといえます。
(2)屋根部分がひび割れし、雨漏りを起こしてしまう
雨漏りの要因としては屋根部分のひび割れなども考えられます。
瓦の場合は劣化により瓦が割れてしまうケース。
平屋根の場合は、天井部分の劣化や飛来物によるひび割れなどにより雨水が侵入し、雨漏りを起こしてしまうケースです。
空き家の場合は雨漏り自体に気づきにくく、実際には見えない天井部分からの雨漏りとなると被害にあってから気づくケースがほとんどといえるでしょう。
(3)天災による瓦のずれ
台風や地震などにより瓦がずれてしまい、雨漏りが発生する原因が考えられます。
台風や地震などの天災は、実際に住んでいて、状況を体感しなければどの程度の被害状況があったのかなど瓦の状態が想定しにくいでしょう。
瓦がずれることにより雨に弱い箇所などがむき出しになってしまい、雨漏りが起こってしまう要因となります。
これもあからさまに瓦がずれているなら目視でわかりますが、ちょっとしたずれでも雨漏りが発生する要因にもなりますので目視だけでは気づかないこともあるでしょう。
地震や台風の被害が大きければ、自分で屋根を確認するなどの対策をとることにより被害を最小限に抑えることも可能です。
しかし、空き家状態だと雨漏りの可能性を想像できる人は多くはありません。
雨漏りの被害は、家屋に水が浸入してから気づくことになるでしょう。
(4)経年劣化による、棟板金やスレート部分のひび割れ
雨漏りは天井部分からだけ起こるわけではなく、壁の隙間などから雨水が入り込み雨漏りすることも考えられます。
経年劣化による棟板金やスレート部分のひび割れなどにより雨漏りが起こる要因となるでしょう。
住んでいる家だと割れている箇所などが比較的見つけやすいのですが、空き家では建物の異常を見つけにくいので、なかなか気づきません。
そのため、雨漏りの被害が大きくなってから気づくことが多くなってしまいます。
空き家で雨漏りが起こるとどうなってしまう?
空き家の場合、雨漏りに気づきにくくなってしまうのは上記の理由によってです。
雨漏りをほったらかしにしておくと被害はどんどん大きくなってしまい、修理にかかる費用がどんどん重なってしまうことになります。
では、空き家で雨漏り被害が起こった場合、どのような不具合が発生するのでしょうか?
空き家で雨漏りが起こった場合の被害内容について解説します。
(1)カビの発生
雨漏りが発生するということは、家屋の木材や壁紙、その他さまざまな部分が濡れてしまうことになります。
木材や壁紙などが濡れてしまうことで注意しなければいけない被害のひとつがカビの発生です。
空き家の場合、雨漏りが起こっていたとしてもなかなか気づきにくい状況にありますので、湿気が残りやすく、湿気がカビの発生を促します。
気づいたときにはカビだらけだったということにもなりかねません。
衛生上、非常に悪い影響を与えるといえるでしょう。
(2)基礎や柱の腐食や急速な劣化
雨漏りにより、基礎の柱だけではなくさまざまな木材部分を濡らしてしまう可能性が考えられます。
木材が濡れても乾燥させず、放置しておくと木材が腐食してしまい、建物に大きなダメージを負ってしまうでしょう。
水分を多く含んでしまう状況は材質にあまりいい影響を及ぼしません。
急速な劣化にも繋がります。
基礎の柱などは、家の耐久性に直結する場所です。
柱を含む木材の急速な劣化も雨漏りによる大きな被害といえます。
(3)火災のリスク
火災のリスクも注意しなければいけません。
雨漏りと火災は一見すると無関係に見えそうなのですが、雨漏りが原因で電気ブレーカーがショートしてしまう可能性が考えられます。
電気ブレーカーには漏電防止装置がついています。
漏電時の電気供給をストップさせる機能です。
しかし築年数が古い物件などは、漏電装置がついていないブレーカーもあり、漏電装置がなければ雨漏りがあっても電気の供給を止めません。
漏電が原因による火災発生のリスクが考えられます。
これも、非常に恐ろしい被害を起こしてしまいますので注意しておきたいものです。
(4)害虫の発生
雨漏りにより木材などが濡れてカビが発生すると前述しました。
湿気は空き家など建物には悪影響となり、空き家でもこまめに訪問して換気しなければいけません。
もう一つ湿気が原因により、雨漏りした空き家に被害を及ぼすものがあります。
害虫の発生です。
ゴキブリやダニなどは湿気のある場所を非常に好みます。
そのため雨漏りしてさらに換気が十分にされない空き家は、害虫の好む絶好の場所となってしまうのです。
害虫は衛生面だけではなく、その他の害虫や猫やねずみといった害獣を呼び寄せる要因となります。
害獣が柱を傷つけ、空き家自体にも大きなダメージを与える可能性も考えられるでしょう。
空き家の雨漏りに必要な対策や雨漏り後の処置は?
雨漏りにおける被害や雨漏りの原因などを理解すると、大きな被害になる前の対策や雨漏りしている空き家の対応を早急にしなければいけないのがわかります。
では、空き家における雨漏り対策や雨漏りした後の処置にはどのような方法があるのでしょうか?
雨漏り対策について解説します。
(1)防水シールを貼る
雨漏りが起こる原因で最も多いのは隙間からの雨漏りです。
コーキングの剥がれや劣化、ひび割れ部分から雨水が入り込み雨漏りを起こします。
対策の一つが防水シールです。
防水シールをひび割れ箇所に貼ることにより、雨漏りを防ぎます。
しかし、コーキング部分への防水シールなどはあくまでも一時的な対応です。
最終的にはコーキングなどをきちんと行い、修繕する必要がありますが、防水シールは一時的な応急対応としては有効な処置といえます。
(2)ブルーシートを屋根に覆う
台風や大雨が原因により、瓦が吹き飛んでしまうことや瓦が割れてしまい、雨漏りが発生してしまうことが考えられます。
屋根の雨漏りを発見後、完全に修理するまでの一時的な対応として、ブルーシートで屋根を覆い、雨天時の雨漏りを防ぐことが可能です。
この処置は屋根を修理するまでの一時的な対応となりますが、雨の侵入を防ぐことができる効果的な方法といえるでしょう。
(3)定期的に訪問し水漏れ箇所がないかの確認
空き家は実際に住んでいませんので、雨漏りの被害があったとしても気づくのに時間がかかってしまうのが問題点のひとつです。
空き家を定期的に訪問し、雨漏りがないかの確認を行いましょう。
屋根に上ることは難しいかもしれませんが、天井を目視で確認し、シミなどがある場合は要注意です。
また、水を使っていないのに水たまりがある場合なども雨漏りを心配しなければいけません。
定期的に訪問し、早めに雨漏り箇所を発見することで被害を最小限に防ぐことができます。
(4)点検業者に依頼する
空き家の訪問がなかなかできない場合などは、点検業者に依頼する方法が費用はかかりますが最も効果的です。
年に一度、若しくは半年に一度程度点検業者に依頼すると屋根の点検などを行い雨漏りの有無を確認します。
劣化の箇所なども点検時に把握することができますので定期的な修繕などで事前の雨漏り対策として効果的です。
目視で点検するよりも確実性が高まり、発見後、適切な応急処置にも期待ができるでしょう。
雨漏りが起こった場合、業者にかかる費用は?
ここまでの雨漏り対策などは、応急的な対策や事前の対策などについてでした。
実際に雨漏りが発生してしまうと、工事業者に依頼して修繕しなければいけません。
では、実際に雨漏りが発生し、工事業者さんに依頼した場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
工事業者に依頼した場合の費用について解説します。
(1)屋根瓦のズレ修理
台風や劣化などにより、瓦のズレから雨漏りが起こる可能性が考えられます。
この場合、屋根瓦の修理などが必要です。
費用は、修理する箇所によっても金額は大きく異なるでしょう。
単純な調整作業のみの場合、1万円程度での修理が可能です。
しかし、何か所か屋根瓦が浮いている場合は10万円~50万円程度の修理費用がかかる可能性もあります。
修理費用は、屋根瓦の修理枚数によるといった点を理解しておきましょう。
(2)屋根の葺き替え
屋根が全体的に傷んでいる場合、屋根材を交換する葺き替えが必要となります。
葺き替え工事に関しても、葺き替える屋根の材質や広さによっても異なります。
一般的なスレート屋根の交換が必要な場合は、150万円~200万円前後。
ガルバリウム鋼板などに葺き替える場合は170万円~220万円前後の費用が必要です。
(3)外壁のコーティング
外壁などのコーティングを行い、外壁のひび割れなどを補修し、雨漏りを防ぎます。
外壁の塗装は、業者によっては複数年の保証を行っているケースもあり、業者や塗装する材質によって金額は大きく異なります。
一般的な2階建て住宅の広さを塗装した場合の一般的な相場は、100万円~150万円前後です。
まとめ
雨漏りの発生は、空き家の大きなダメージをもたらす可能性を持っています。
そもそも水分は内部に入ってこないように住まいは設計されていますので、雨水など水分の内部侵入はできる限り防がなければいけません。
雨水の侵入によってカビの発生や木材の腐食や劣化、最悪の場合は火災など、考えられる被害はさまざまです。
雨漏りの起こる原因を知り、対策を練っておくことで被害を最小限に抑え、余分な修理費用がかからないといったコストの抑制にも繋がります。
空き家の管理が心配な場合は、雨漏りのリスクも十分に理解して対策を練っておきましょう。