遺品整理を自分で行うメリットとデメリット・手順と注意点も解説

空き家相談

遺品整理 メリット・デメリット

両親や兄弟、親族などが亡くなった場合、関係が近ければ近いほど、故人の遺品整理などを行わなければいけません。

あまり経験することもそう多くはない遺品整理は、自分で行うことも可能なのでしょうか?

また遺品整理を業者に依頼せずに自分たちで行うメリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

この記事では、遺品整理を自分たちで行う場合のメリットやデメリット、注意点といった点について詳しく解説します。

遺品整理は自分で行った方がいいのか、業者に頼んだ方がいいのか?

遺品整理とは文字通り、故人の遺品を整理する作業です。

遺品には、日用品や衣類などから不動産や自動車などさまざまで、愛用の品などを処分するとなるとなかなか決断もつかず、時間がかかってしまうかもしれません。

また、自分たちで故人の愛用品を処分するのは抵抗があるので、遺品整理専門業者に依頼するケースもあります。

では遺品整理は、自分で行った方がいいのでしょうか?

若しくは業者に頼んだ方がいいのでしょうか?

自分たちで遺品整理を行う場合に、どのようなメリットやデメリットがあるのかをご紹介します。

(1)遺品整理は自分で行うことも可能

遺品整理は自分たちで行うことも可能です。

故人の遺品を、使用するものやしないもの、処分する種別によって分類するといった方法により遺品を分類し、遺品整理を行うことができます。

遺品を家族以外の人に処分してもらうことに抵抗を感じる人や、故人を偲びながら遺品整理を行いたい人などは自分たちで遺品整理を行った方がいいでしょう。

しかし、遺品の種類は非常に多岐にわたります。

自分たちで、種別に応じた処分を行う必要があり、遺品の数が多ければ多いほど時間や労力がかかる作業でもあります。

遺品の数や、自分たちが遺品整理に使える時間と労力も考えながら、自分たちで遺品整理を行うか遺品整理業者に依頼するのかを決めましょう

(2)遺品整理を自分で行うメリット

遺品整理を自分たちで行う場合、いくつかのメリットを挙げることができます。

最も大きなメリットは、遺品整理業者に依頼するよりも費用を安価に抑えることができる点です。

身近な人が亡くなってしまうと、葬儀費用や、お墓の準備などさまざまな費用がかかってしまいます。

更に遺品整理も専門業者に依頼するとなると経済的な負担も大きくなってしまうでしょう。

なるべく費用を抑えたい場合には、自分たちで遺品整理を行うことが大きなメリットとなります。

また、遺品整理を自分たちで行うことにより、気持ちの整理に区切りをつけることもできるでしょう

遺品の中には、故人と自分たちの思い出の品などがあるかもしれません。

そのような遺品を整理することによって、故人を偲びながら気持ちの整理をつけやすくなります。

このような点が遺品整理を自分たちで行うメリットです。

(3)遺品整理を自分で行うデメリット

遺品整理を自分たちで行うのはメリットばかりではありません。

デメリットもありますので、メリットとデメリットをしっかりと理解し、自分たちで行うか、遺品整理業者に依頼するのかを決めましょう

では、遺品整理を自分たちで行うデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

遺品整理を自分たちで行う場合、一定の時間や労力が必要になります。

また故人の生活圏が遠方にあった場合は、わざわざその場所に出向かなければいけません。

体力と時間、そして金銭面の負担も考える必要があるでしょう。

遺品整理を行う人たちも、自分だけで行わなければいけないとなると、体力や時間を消費してしまうことにもなりますのでデメリットとして挙げられます。

また、遺品整理などは基本的にあまり慣れていない作業です。

どのような点に配慮しなければいいのかがよくわかりません。

そのため、遺品整理を自分たちで行っていると、悪臭や騒音が発生し、近隣住民へ迷惑をかけている場合があります

近隣住民への配慮も考えながら遺品整理を行わなければ近隣トラブルに発展する可能性もあるため、これもデメリットといえるでしょう。

遺品整理を自分で行う前に準備するもの

遺品整理は自分たちで行うことも可能だと前述しましたが、きちんと計画立てて行わなければ、時間と労力を無駄にしてしまうことも考えられます。

時間と労力を抑え、効率的な遺品整理を行うには遺品整理を行う道具の準備から始めましょう。

ここからは遺品整理に必要な道具を紹介します。

(1)段ボールやマジック

まずは段ボールやマジックを準備しておきましょう。

遺品整理は大まかにいうと、捨てるものと保管しておくものを分別する作業が大きなポイントです。

まずは、捨てるものと保管しておくものに分けるためにも、こまごましたものは段ボールに入れて分類する必要があります。

そして分類したものにマジックなどで段ボールにその旨を書き記しておくと間違いがありません

段ボールだけでは、保管用にとっておいたものを処分してしまうことがありますので、必ずマジックを準備して書き記しておきましょう。

(2)はさみ、ペンチ、ドライバー

ハサミやペンチ、ドライバーも準備しておくと非常に便利です。

例えば家具などは、非常に持ち運びが大変になり、場所も取ってしまいます。

自分たちで分解できるのであれば、これらの道具を利用し分解や解体することができます。

コンパクトにまとめることができますので、処分などもやりやすくなり効率が上がるでしょう。

自分たちでは、分解できない大きな遺品を運び出す場合、部屋の形状によってドアなどがあたり、外に出せない場合があります。

この場合、ドライバーでドアを外すと、遺品が外に出しやすくなりますので、非常に便利です

これらの道具も準備しておきましょう。

(3)ジャージ、軍手 マスク

遺品整理は、非常に体力を消耗する作業です。

少しでもスムーズに作業できるように動きやすい格好で遺品整理を行いましょう。

また、作業中はほこりが舞うことや作業中に荷物の搬出で指をけがしてしまうことも考えられます。

遺品整理にはこれらに対応するために、動きやすいジャージで行い、ホコリ対策としてマスクの着用、けがを防ぐために軍手などを揃えておきましょう。

(4)ゴミ袋、台車

搬出する際にあると便利なのが台車です。

台車があると家財の搬出がすごく楽になることでしょう。

また遺品整理においては、ごみが大量に出てしまうことも考えられます。

自治体によってごみ袋の種類は異なりますので、遺品整理を行う地域のごみ袋を複数枚準備しておき、ごみの処理がすぐにできるようにしておくと便利です。

遺品整理を自分で行う前に注意すること

遺品整理は自分で行うことも可能ですが、なるべく効率的に行うことが重要です。

そのためには、自分で遺品整理を行う場合の注意点をしっかりと抑えておくといいでしょう。

ここからは、遺品整理を自分で行う場合の注意点について解説します。

(1)ご近所さんに前もって連絡する

遺品整理を自分で行う際のデメリットとして近隣とのトラブルが起こる可能性があると述べました。

遺品整理は、騒音や悪臭が出る可能性がありますので、遺品整理を行う旨を前もってご近所さんに伝えておきましょう

軽くお菓子やタオルなどを準備しておくと非常に協力的になるかもしれません。

また、なるべく早朝や深夜の遺品整理は避け、近所迷惑にならないように配慮しながら遺品整理を行いましょう。

(2)スケジュールをきちんと決めておく

スケジュール調整も非常に大きなポイントです。

スケジュールもはっきり決めずに遺品整理を行うとダラダラと遺品整理を行い、なかなか片付かないといったことも考えられます。

また、ごみの日にちなども自治体によって異なりますので、ごみの曜日に合わせた遺品整理などをチェックしておくと、さらに効率的に作業が進むでしょう。

(3)処分するときに本当に必要がないかもう一度確認する

遺品整理は、極論すると処分するものと保管するものを分別する作業です。

遺品整理が進んでいくと、ちょっと緊張感が緩んでいるときなどに、本来ならば保管しなければいけないものを処分する方に分類しているかもしれません。

また、処分するものが間違って保管する方になっていることも考えられます。

いったん処分してしまうと当然ですが、二度と戻っては来ません

思い出の遺品なら間違って処分は絶対に避けなければいけません。

処分する前に本当に処分していいものかどうかもう一度確認するように心がけましょう。

(4)遺品の整理先を確定する

保管する遺品に関しても整理する先をしっかりと決めておきましょう。

後で行方が分からなくなったとなると何のために保管していたものなのかわからなくなってしまいます。

遺品の整理先をきちんと確定し、保管方法をあらかじめ決めておきましょう。

遺品整理を自分で行う場合の処分方法

先ほども述べましたが極論すると遺品整理は処分するか保管するかを分別する作業です。

処分には、ただ廃棄するだけではなくいくつかの処分方法が考えられます。

ここからは、遺品整理における処分方法について、解説しましょう。

(1)売却する

貴重品で、自分たちでは使用しないものなどに関しては売却することができます。

近年ではそれぞれの品物に対し、専門の買い取り業者も増えていますので遺品を売却しようと考える場合、買い取り専門業者に売却することが可能です。

(2)リサイクル

リサイクルボックスに処分できるものはリサイクルボックスで処分しましょう。

リサイクルボックスはスーパーなどに設置してあることもあり、リサイクルに廻されます。

最近は衣料品店にも回収ボックスが設置されている場合があり、衣類はその回収ボックスに持ち込むことが可能です。

なかにはクーポンと交換してくれる場合があり、持ち込んだ衣類も二次利用できるようにしますので環境にやさしい処分方法といえます。

(3)寄付

寄付団体などを通して、遺品を寄付することも可能です。

なかには故人の遺言で寄付してほしいといった旨を記されている場合もあります。

寄付することによって、遺品が他の人の役に立っているといった満足感を得ることができるかもしれません。

(4)廃棄する

最終的な処分方法は廃棄です。

ごみ袋に入れて捨てる、自分たちで処分センターに持ち込むといった方法により廃棄することが可能です。

なるべく遺品は保管しておきたいと思うかもしれませんが、保管場所などに困る場合もありますので、廃棄品があることもやむをえません。

自治体の指示に沿って廃棄しましょう

まとめ

遺品整理では、場合によっては思い出の品物などを処分しなければいけないこともあり、葬儀などが重なると、気分が盛り上げる作業ではありません。

しかし、自分たちで遺品整理を行いながら、気持ちにひと区切りをつけることもできます。

さらに遺品整理により、故人を偲ぶことができますので、葬儀などであわただしかった場合は、遺品整理で初めて故人と向き合うことができるかもしれません。

遺品整理は、自分で行うことも可能ですがメリットやデメリットをしっかりと理解し、自分たちで行うのか、遺品整理業者に依頼するかを決めましょう。

また、遺品整理を自分で行う場合は、準備する道具や注意点をこの記事で解説していますので是非参考にしてはいかがでしょうか?

本日のオススメ専門家をピックアップ

専門家を探す

相談内容から専門家を探す
相談内容から専門家を探す
職種から専門家を探す
職種から専門家を探す
所在地から専門家を探す
対応エリアから専門家を探す
フリーワードで探す
  1. 空き家活用.net
  2. 空き家活用.netのコラム一覧
  3. 空き家相談
  4. 遺品整理を自分で行うメリットとデメリット・手順と注意点も解説