兵庫県の税理士法人神戸会計事務所
- 相談無料
お客様の永続的な繁栄のために、節税・財務・経営コンサルティングを行っています。
空き家の増加が社会問題になっています。
税制においても空き家対策の動きがありました。
平成27年度税制改正では、特定空き家の敷地について、固定資産税の住宅特例が使えなくなる改正がなされました。
平成28年度税制改正では、空き家を取り壊し又は耐震リフォームをした後に売却した場合の3,000万円控除の特例が創設されました。
また、空き家を民泊や飲食店として活用するビジネスがブームになっています。
空き家をいかに処分するか、いかに活用するかで、オーナー様の収支は大きく変わってきます。
空き家問題でお困りのオーナー様は、まずは、お気軽にご相談下さい。
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区海岸通3
神戸海岸ビル9階
- 相談内容
- 固定資産税の相談
- 職種
- 税理士
- 対応エリア
- 大阪府
- 兵庫県
- 電話
-
078-321-0070
電話連絡の際は、「空き家活用.net」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 【受付時間】
平日 9:00~18:00
※土日・祝祭日につきましても、事前にご連絡頂ければ対応致します。
※無料相談実施中!初回1時間の相談は無料です。
お気軽にご相談下さい。
- 代表者
- 代表社員税理士
徳原 英哲(とくはら えいてつ)
登録番号 : 85879
≪略歴≫
平成元年 大阪市立大学 商学部商学科 卒業
新日本証券等企業勤務を経て
平成7年 当事務所入所
平成25年 代表社員就任
≪資格≫
税理士・ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引主任者・日商簿記検定1級
≪得意分野≫
相続対策・不動産税務・事業承継・企業財務
≪趣味≫
園芸・映画鑑賞・音楽鑑賞
- 料金の目安
- ■申告報酬
基本報酬+相続人割報酬+財産割報酬=報酬額
基本報酬 : 100,000
相続人割報酬 : 相続人・受遺者の人数×50,000
財産割報酬 : 特例適用前財産価額×0.5%
■相続対策顧問報酬月額
基本報酬+財産割報酬=報酬額
基本報酬 : 20,000
財産割報酬 : 想定財産価額×0.003%
※ 申告業務のみで受託することはできますが、
相続対策顧問契約は、申告業務の受託が条件となります。
※ 上記の計算は、あくまで基準であり、お客様の状況に応じて柔軟に対応しています。
どうぞ、安心してご相談下さい。
- その他
-
【相続対策の決め手は'先手必勝'!!】
相続対策で最も大切なことは、早めに対策を打つことです。
早めの対策が、選択肢を拡げ、必要な準備を可能とします。
生前でしたら、
① 早めに遺言を検討する
② 早めにタックスプラニングを行う
③ 早めに計画的な生前贈与を行う
④ 早めに資産の組み替えを検討する
などなどです。
相続後でしたら、
① 早めに相続財産を特定し、評価する
② 早めに法的手続き(遺言書検認、放棄、限定承認等)の必要性を検討する
③ 早めに遺産分割の合意形成に努める
④ 早めにタックスプラニングを行う
などなどです。
ご家族の末永い幸せのために、どうか、お早めにご相談下さい。
- アクセス
- 神戸市営地下鉄海岸線
旧居留地・大丸前駅より徒歩5分
JR神戸線・阪神 元町駅より徒歩7分
JR・阪神・阪急 三宮駅より徒歩12分
本日のオススメ専門家をピックアップ
空き家活用.netの最新コラム
-
空き家相談 事故物件とは・相続した場合の効果的な活用方法も解説 -
空き家相談 違法建築物件を相続した場合の対策・売却時の注意点も解説 -
空き家相談 違法建築物とは・既存不適格物件との違いや調べ方を解説 -
空き家相談 建設リサイクル法の対象工事や届出の流れを解説 -
空き家相談 建設リサイクル法とは・工事業者の義務や罰則について解説 -
空き家相談 誰も継がない実家の活用方法・相続放棄のポイントや活用方法について解説 -
空き家相談 親が施設に入る際に実家の片付けをスムーズにする方法と注意点 -
空き家相談 再建築不可物件を売却する方法は?売りにくい理由や対処法を解説 -
空き家相談 再建築不可物件とはどのような物件?活用方法も解説 -
空き家相談 田舎の実家じまいは必要?自分たちで住む場合の判断基準も解説