奈良県の株式会社にしぐちFP不動産
- 相談無料
奈良県奈良市で空き家の活用についてのお悩みは、「にしぐちFP不動産」にご相談下さい。
●相続等で突然、空き家を所有することになった。
●高齢になり、一人で住めなくなった。
●入院や転勤で止む無く空き家にする。
●現在、空き家にしているが、将来退職後Uターンして住むかもしれない。
等々、空き家を所有する理由や状況はいろいろですね。
しかし、そのような時に問題となるのが、空き家の活用・管理です。
一言に活用・管理するといっても、その状況によって正解は様々です。
あなた様の所有する空き家の広さや立地、環境、保守状況といった不動産そのものの条件や「帰る予定がある為人には貸しにくい」等空き家を取り巻く現在の状況を把握し、不動産FPとして、お客様個々のライフプランに則した安心できる最適なご提案をさせて戴きます。
当社は、土地有効活用・相続対策・借地問題等、不動産に関するお悩みに対し、お客様それぞれに合わせたコンサルタント業務も行っております。どんな小さなことでも、遠慮なくご相談ください。
専門知識を持ったスタッフが、各分野の専門家(税理士、司法書士、土地家屋調査士、弁護士等)の協力を受けお客様の将来にとって最善の解決策をご提案いたします。
眠らせておくのはもったいない資産を当社にお任せください。
- 住所
- 奈良県奈良市大宮町1丁目4-21-507
- 相談内容
- 空き家の管理を相談
- 売却で現金化
- 貸家・貸店舗にして家賃収入
- 土地・不動産の有効活用
- 職種
- 不動産取引会社
- 賃貸不動産経営管理士
- 公認 不動産コンサルティングマスター
- 対応エリア
- 京都府
- 大阪府
- 奈良県
- 電話
-
0742-81-8289
電話連絡の際は、「空き家活用.net」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 【営業時間】AM9:30~PM6:30
※ご来店の際は、ご予約ください。
【定休日】水曜日
(事前にご予約戴ければ時間外・休業日も柔軟に対応させて戴きます)
- 代表者
- 代表取締役 西口 八積(にしぐち やつむ)
【免許・番号】
宅地建物取引業者 奈良県知事(3)第4072号
【出身校】
奈良県立郡山高校~同志社大学 法学部
【経歴】
(株)住商エステム(現 住商建物(株))
住友不動産販売(株)
他、不動産関連の勤務を経て
平成24年 (株)にしぐちFP不動産 設立
【保有資格】
・公認 不動産コンサルティングマスター 相続対策専門士
・宅地建物取引士
・上級相続診断士
・CFP®(日本FP協会認定)
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会)
・賃貸不動産経営管理士
・競売不動産取扱主任者
・上級定借アドバイザー
【加盟団体】
・(社)奈良県宅地建物取引業協会
・(公社)全国宅地建物取引業保証協会
・(社)近畿圏不動産流通機構
・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会
・NPO法人 奈良県不動産コンサルティング協会
・(社)不動産競売流通協会
・NPO法人 近畿定期借地借家権推進機構
- リンク
-
オフィシャルサイト
facebookページ
- 料金の目安
- ご相談(初回)に関する費用は発生しません。尚、ご相談が初回で収まらず継続化
する場合、又は提案書等の作成は、所定の費用が発生する場合がございます。
不動産の売買が成立した場合、国土交通大臣の定める報酬額規定による報酬のみいただきます。
- その他
-
お客様のニーズは、多様化しています。また環境への取り組み、情報化が求められる社会構造の変化の中で、弊社は常に、快適で高品質なサービスを提供する住まい作りを目指しおります。また、地域社会との共生を図りながら丁寧に取り組み、価値の創造の実現を目指して行く所存でおります。
- アクセス
- ※下記地図参照
本日のオススメ専門家をピックアップ
空き家活用.netの最新コラム
-
空き家相談 借地権とは・借地権付き物件のメリットとデメリットも解説 -
空き家相談 空き家で民泊ビジネスを始めるメリットとデメリットを解説 -
空き家相談 空き家を店舗活用する方法・メリットとデメリットも解説 -
空き家相談 事故物件とは・相続した場合の効果的な活用方法も解説 -
空き家相談 違法建築物件を相続した場合の対策・売却時の注意点も解説 -
空き家相談 違法建築物とは・既存不適格物件との違いや調べ方を解説 -
空き家相談 建設リサイクル法の対象工事や届出の流れを解説 -
空き家相談 建設リサイクル法とは・工事業者の義務や罰則について解説 -
空き家相談 誰も継がない実家の活用方法・相続放棄のポイントや活用方法について解説 -
空き家相談 親が施設に入る際に実家の片付けをスムーズにする方法と注意点