埼玉県の糸井土地家屋調査士事務所
- 相談無料
不動産の表示登記や筆界・境界杭に関する
お悩み・ご質問・ご相談がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
「土地家屋調査士」とは、土地や建物の表示登記、境界測量の専門家として、専門的な知識や高度な技術をもって、皆様の大切な財産(土地・建物)の権利を明確化し、安全かつ円滑な不動産取引をする為のお手伝いをさせていただくお仕事です。
長く放置された空き家・空き地が原因で土地の境界線のトラブルが増えています。
土地を分筆したり、地積更正登記を申請する際は、土地の境界が確定している必要があります。また、建物の新築や造成工事を計画するために、土地の形状や高さ、正しい面積を測量しなければならない場合も多くあります。もし境界標がない場合には、境界標を埋設しなければなりません。そのためには、申請する土地の周囲の隣接地所有者や道路・水路などの管理者と立会の下で境界を確認する作業を行い、必要に応じて土地境界確定図を作成します。
土地家屋調査士は様々な資料や現況から境界を判断し、お隣と立会いの上で境界標を埋設し、境界に関する書類を作成し、土地の面積や越境の有無まではっきりさせることができます。
土地を一部売りたい、土地の境界(面積)がわからない、建物が登記されていないなど、土地・建物に関する事や土地の境界問題に関する事などサポートいたします。
当事務所では、皆様のご依頼・ご要望にお応えできるよう、公正かつ誠実に、また迅速、丁寧な業務を提供できるよう心掛けております。
- 住所
- 埼玉県深谷市普済寺1430-1
- 相談内容
- 土地家屋調査士に相談
- 空き家の境界確定の相談
- 職種
- 土地家屋調査士
- 対応エリア
- 群馬県
- 埼玉県
- 電話
-
048-577-6605
電話連絡の際は、「空き家活用.net」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 9:00~18:00
休業日 土・日・祝日
(休日しか都合がつかないお客様、お急ぎのお客様など時間外でもお気軽にご相談ください。)
- 代表者
- 糸井 尚之
≪保有資格等≫
・土地家屋調査士 埼玉 第2590号
(平成27年4月20日登録)
・測量士 H12-2203号
(平成12年5月16日登録)
- 料金の目安
- ケースにより費用が異なります。
※まずはお気軽にお問い合わせください。
- アクセス
- JR岡部駅より徒歩5分
本日のオススメ専門家をピックアップ
空き家活用.netの最新コラム
-
空き家相談 再建築不可物件を建て替え可能にする方法とそのまま活用する方法を解説 -
空き家相談 旗竿地は建て替えできる?建て替えの注意点やできない場合の活用法を解説 -
空き家相談 二世帯住宅を減築する方法と費用相場・一世帯に減築するメリットと注意点も解説 -
空き家相談 二世帯住宅の解体費用の相場・解体とリフォームのどちらを選ぶべき? -
空き家相談 古家付き土地は解体して売却すべき?売却のメリットとデメリットを解説 -
空き家相談 老朽化した平屋の活用方法・建て替える場合の費用は? -
空き家相談 賃貸併用住宅は売却しづらい?売却時の対策や注意点を解説 -
空き家相談 賃貸併用住宅は相続税対策に有効?メリット・デメリットについて解説 -
空き家相談 資産価値がない家を相続した場合の注意点・相続放棄の判断基準も解説 -
空き家相談 アパートの解体費用を安くするコツは?費用が変わる要因や注意点も解説