東京都のパウムテック株式会社
- 相談無料
空き家の問題を解決します。
建築士がやっている不動産屋「パウムテック」
賃貸物件を借りたい人貸したい人、賃貸物件を購入したい人、土地を買いたい人売りたい人、不動産に関わるひとの要望は多種多様。
空き家だってその不動産のひとつです。
こうした様々な思いを実現し、併せて建物のリフォームやリノベーション、建物診断、建て替え、新築計画、原状回復がワンストップでできるのがパウムテックの不動産事業です。
□誰も住んでいない家について
・それは空き家問題となる運命にあると言える家
・何かの都合があったにしても「ほったらかし」はもったいないです。
・その家は、あなたの資産です。
・あなたの資産である家を収入源にすることを考えてみませんか
・ただのリフォームではないリノベーションのチャンスです。
・その空き家を専門知識で『診立て』して必要な『対症療法』のメニューをまとめます。
・そのメニューを見ながら必要と思われる改修で『資産』として活用しませんか。
□空き家になってしまった家のこもり方
クローズアップされて久しい空き家問題。
誰も住むことがなくなって、戸建ての木造住宅が社会問題になってしまうなんてだれが想像できたでしょうか。
そこに暮らす家族が世代をつないでいく家をつくる時代が懐かしく感じます。しかし、見方を変えれば、資産を組み立てなおす良い機会です。
「誰かに住んでもらう」家「誰かにつかってもらう」家に生まれかえらせるアイデアを提案します。
ほったらかしにしないでご相談下さい。
□パウムテックの不動産事業
1)賃貸物件の紹介からリーシング、そして原状回復までワンストップ
2)不動産を買いたい売りたいニーズに応えます。
3)既存の建物をリノベーションして文字通り生まれ変わった資産にします。
4)土地に合わせて資産価値を上げる計画を提案します。
5)建築計画図はワンストップで作成します。
6)購入したい土地に住宅、ビル、商店など最適な建築計画を提案します。
7)既存住宅の現況を既存住宅状況調査技術者ハウスインスペクターが調査します。
□ようこそ社⾧の仕事部屋
みなさんこんにちは。社⾧の小林桂樹です。
昭和38年生まれの卯年男子です。
地方の田舎で祖父が創業した地場工務店の三代目として「生まれた時から技術職人」になる環境で田舎の自然の中で育ちました。
みずから身体を動かして、頭に描いたものを必要な材料を揃えて、道具を使ってつくっていくことが大好きで、その仕上がりも上々でした(自画自賛)。
でもなぜか同じ建築でも設計の道を歩んで、一級建築士として建築物の設計を好きになり、不動産屋まではじめて現在に至っています。
□パウムテックトピックス
『PRODUCT ARCHITECHTURAL UTILITY MODELING』の頭文字『PAUM』がパウムテックの社名の由来です。
『建築的に便利なかたちを考え現物実物に』していく思いを込めました。創業社⾧は根っからの技術者で、本人曰く「生まれときから技術職人だった。」そうです(大げさですね)。
社⾧は「とにかく人の役に立つことをしたい」と日ごろから口癖のように声に出しています。そんな社⾧のもとで、パウムテックができることを下記に列記してみました。
◆ドローンと建物診断
・ドローンが操縦できる一級建築士です。
・あなたの家、あなたのビル、あなたの土地、ドローンで空から観察視察
・もちろん空中撮影で記録を残します。
・建物の外壁の現況の様子、建物の屋根の現況の様子がリアルに見られます。
・必要な診断とメンテナンスの見積もりをします。
◆リフォーム見積もりシステムがあります。
・お住いのご家族のご要望をお聞きしながらその場でリフォームのコストを算出
・現在お住いの家を見ながらですと『その場で30分』で算出
・その家の設計図面を見ながらですと『概算で30分』で算出
・そのコストを参考にして「好みのリフォームの内容を決める」手助けになります。
◆狭小地に建てる住宅について
・道に接している狭い土地、変形地、旗竿地、などなどの設計はお任せ下さい。
・さまざまな制限、制約を⾧所に活かして、あなたの思いを設計図に翻訳します。
・あきらめないであなたの土地を有効に活用しましょう。
◆さまざまな戸建ての家での暮らし方提案
・今も昔も分譲地で自分の暮らしをかたちにした家
・自己所有の土地の狭さを活かした家
・間取りを工夫しつくして限られた空間を最大限に活かした家
・他、リフォームを含めたさまざまな暮らし方をかたちにした家
- 住所
- 東京都文京区関口1-23-6-824
- 相談内容
- 空き家の管理を相談
- 売却で現金化
- 貸家・貸店舗にして家賃収入
- 中古住宅×リフォーム・リノベーションで快適な住まいに!
- 土地・不動産の有効活用
- 空き家解体相談
- 建て替えに関する相談
- 耐震工事
- サービス付き高齢者住宅や介護施設への有効活用のご相談
- 職種
- 不動産取引会社
- 賃貸不動産経営管理士
- 建物管理
- 建築士
- 工務店
- 対応エリア
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 電話
-
03-4400-8604
電話連絡の際は、「空き家活用.net」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- ◆建築部門
09:00~17:00
定休日:土日祝祭日 GW お盆 年末年始
◆不動産部門
09:00~18:00
定休日:水曜日 お盆 年末年始
- 代表者
- 小林 桂樹
≪保有資格≫
◆建築デザイン系の資格
・建物の設計に必要な:一級建築士
◆建築技術系の資格
・建築物の施工管理に必要な:一級建築施工管理技士
・建築設備の施工管理に必要な:一級管工事施工管理技士
・建築電気設備の施工管理に必要な:二級電気工事施工管理技士
◆建築計画系の資格
・福祉の視点で住環境を整える:福祉住環境コーディネーター
・建築インテリアの設計に役立つ:インテリアコーディネーターとプランナー
・マンションのリフォームに役立つ:マンションリフォームマネジャー
・日曜大工の確かな知識と技術:DIYアドバイザー
・建築照明計画に役立つ:照明コンサルタント
・商業施設計画と店舗運営の知識が豊富:商業施設士と商業施設活性化アドバイザー
・住まいの使いやすいキッチン周りを実現する:キッチンスペシャリスト
◆不動産系の資格
・不動産取引に必要な:宅地建物取引士
・不動産に投資するときに役立つ:投資不動産取引士
・賃貸不動産を管理するのに必要な:賃貸不動産経営管理士
・競売不動産に詳しい:競売不動産取扱主任者
◆ファイナンス系の資格
・家や土地を手に入れるときに金融目線で役立つ:ファイナンシャルプランナー
◆ドローン操縦系の資格
・建物の見えない場所での操縦に必要な:アマチュア無線技士と陸上特殊無線技士
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- ・現況目視確認:20,000円(税別)片道80分圏内まで(鉄道・バス利用/交通費共/圏外要相談)
・現況実測調査採寸図作成:床面積95㎡まで136,000円(税別)交通費別途
※床面積により要相談
・住宅状況調査(調査結果概要共):床面積120㎡まで98,000円(税別)交通費別途
※床面積により要相談
・(参考)マンションリフォーム図面作成:床面積55㎡まで284,000円(税別)
※床面積により要相談
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅徒歩5分
本日のオススメ専門家をピックアップ
空き家活用.netの最新コラム
-
空き家相談 古家付き土地の解体費用の相場は?費用を安く抑えるコツも解説 -
空き家相談 土地の境界線の調べ方・調べるメリットや注意点について解説 -
空き家相談 再建築不可物件を建て替え可能にする方法とそのまま活用する方法を解説 -
空き家相談 旗竿地は建て替えできる?建て替えの注意点やできない場合の活用法を解説 -
空き家相談 二世帯住宅を減築する方法と費用相場・一世帯に減築するメリットと注意点も解説 -
空き家相談 二世帯住宅の解体費用の相場・解体とリフォームのどちらを選ぶべき? -
空き家相談 古家付き土地は解体して売却すべき?売却のメリットとデメリットを解説 -
空き家相談 老朽化した平屋の活用方法・建て替える場合の費用は? -
空き家相談 賃貸併用住宅は売却しづらい?売却時の対策や注意点を解説 -
空き家相談 賃貸併用住宅は相続税対策に有効?メリット・デメリットについて解説