岩手県の三和薬肥株式会社
- 相談無料
空家を管理する上で発生する問題、
「有害生物による資産への被害」に関しては、
岩手県花巻市の三和薬肥にお任せください。
有害生物といっても種類は様々です。
シロアリ・ダニ・ゴキブリ・スズメバチのほか、庭木を食い荒らすケムシなどの「害虫」ネズミ・ハクビシンのほか、ハト・スズメ・カラスなども含めた「有害鳥獣」などなど
40年を超える実績と全国に繋がる情報ネットワークで、あらゆる「有害生物」に対応致します。
地域の虫の相談所として、環境衛生の向上に貢献し、清潔・安全で明るく、健康的な生活環境づくりのために、プロの技術とサービスで社会に貢献します。
近年、管理不全な空き家が増加し、空き家等の管理に関する条例を施行し、空き家についての対策を進めている自治体も増えてきております。
まずは、お話を伺わせていただき、お客様の実情にあった解決策をアドバイスさせていただきます。
実際に現場にお伺いし、被害の状況・施工区域・対象生物・その生物の生息状況を調査致し、調査結果に基づく防除方法の策定・提案、防除対策の実施、防除結果の判定・報告書の作成のほか、総合的なコンサルティングなど、様々な業務を通じてお客様に最適な衛生環境、安心と安全を提供しています。
ご提案書・お見積書ともに無料です。
まずは、お気軽にご相談ください。
- 住所
- 岩手県花巻市下根子431番6
- 相談内容
- 害虫・害獣の被害相談
- 職種
- 害虫・害獣駆除
- 対応エリア
- 岩手県
- 電話
-
0198-24-7206
電話連絡の際は、「空き家活用.net」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 08:30~17:00
休業日 日曜日・祝日・第2土曜日
- 代表者
- 代表取締役 朝倉 哲哉
≪認可≫
岩手県知事登録ねずみ・こん虫等防除業
岩手県知事登録空気環境測定業
岩手県知事登録飲料水貯水槽清掃業
農林大臣登録防除業者
しろあり防除処理業者
≪所属団体≫
公益社団法人 日本ペストコントロール協会会員
一般社団法人 岩手県ペストコントロール協会会員
公益社団法人 日本しろあり対策協会会員
日本ペストロジー学会会員
公益財団法人 文化財虫害研究所会員
岩手県ビル管理事業協同組合会員
日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合会員
一般社団法人 日本鳥獣被害対策協会会員
≪資格≫
環境衛生技術者 第4858号
建築物環境衛生管理技術者 第957033号
ペストコントロール1級技術者 第1365号
防除作業監督者 防再第16546号・防再第17905号・防第12056号
文化財虫菌害防除作業主任者 第1463号
文化財IPMコーディネイター資格 第48号
しろあり防除施工士 第7328号・第10104号・第13137号・第13138号
蟻害腐朽検査員 岩手県-02-0001・02-0003・08-0013
1級建物アドバイザー
毒物劇物取扱主任者 一般第7号
丙種危険物取扱主任者 S55-889・S58-100
特定化学物質取扱主任者 第4645号
特定化学物質取扱主任者及び四アルキル鉛等作業主任者 第1836号
有機溶剤作業主任者 第14184号
貯水槽清掃作業監督者 貯再第65643号・貯第37890号
第2種酸素欠乏作業主任者 第9488号・第10705号
空気環境測定実施者 空第11542号
わな猟狩猟免許
- リンク
-
オフィシャルサイト
facebookページ
- 料金の目安
- ケースにより費用が異なります。
※まずはお気軽にお問い合わせください。
- アクセス
- ※下記地図参照
本日のオススメ専門家をピックアップ
空き家活用.netの最新コラム
-
空き家相談 古家付き土地の解体費用の相場は?費用を安く抑えるコツも解説 -
空き家相談 土地の境界線の調べ方・調べるメリットや注意点について解説 -
空き家相談 再建築不可物件を建て替え可能にする方法とそのまま活用する方法を解説 -
空き家相談 旗竿地は建て替えできる?建て替えの注意点やできない場合の活用法を解説 -
空き家相談 二世帯住宅を減築する方法と費用相場・一世帯に減築するメリットと注意点も解説 -
空き家相談 二世帯住宅の解体費用の相場・解体とリフォームのどちらを選ぶべき? -
空き家相談 古家付き土地は解体して売却すべき?売却のメリットとデメリットを解説 -
空き家相談 老朽化した平屋の活用方法・建て替える場合の費用は? -
空き家相談 賃貸併用住宅は売却しづらい?売却時の対策や注意点を解説 -
空き家相談 賃貸併用住宅は相続税対策に有効?メリット・デメリットについて解説